FC3S(前期)改善履歴と メンテナンス05 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
70 Dウインカー改善 | |||||
|
2009.04.22 | ||||
![]() |
|||||
69 ボンネット再塗装 | |||||
当然関西ペイントのPG80 まずピンクに塗装しクラッシックレッドに色を合わせ塗装します。 仕上げにPG2Kダイヤモンドクリヤーを塗装です。今度は昼間も水銀灯の下も蛍光灯の下でもバッチリ合ってますよ。 |
2009.04.19 | ||||
![]() |
|||||
68 フードダンパー取り付け | |||||
|
2009.04.08 | ||||
![]() |
|||||
67 強化アクチュエーター取り付け | |||||
2009.04.03 | |||||
![]() |
|||||
66 タイロッドエンド交換 | |||||
今更ながらタイロッドエンドを交換しました。 この製品はスーパー・ナウの商品です。 交換作業はこちらをご覧下さい。 |
2009.03.16 | ||||
![]() |
|||||
65 スロポジ調整 | |||||
2009.02.28 | |||||
![]() |
|||||
64 ウインカー配線改善 | |||||
配線を入れ替える時に楽になりましたよ。 |
2009.02.11 | ||||
![]() |
|||||
63 セキュリティースピーカーの修理 | |||||
取り合えずバラしてハンダを溶かして付け直ししてみたら直っちゃったです(^_^)vヨカッタ |
2009.02.11 | ||||
![]() |
|||||
62 フロントウインカーの再製作 | |||||
もうちょっとカッコよくしたいなぁ〜っと思ってたんですが、ルームランプ用のLEDにちょうど良い感じの物を発見したので作ってみる事にしました。 Flux高輝度LED10発X2仕様ですが、どうでしょう? 製作詳細はこちら |
2009.02.01 | ||||
![]() |
|||||
61 リヤテールスモーク塗装 | |||||
ランプ内部の反射板は電球の1点発光に合わせて作られていますので、多点発光のLEDでは光が散ってしまうんですねぇ〜。 それに、LEDは色温度が高いため見た目に暗く感じてしまうのです。 加えて自分のFCは、レンズにカットが入ってるタイプ(旧車)で、内部の反射板は鏡じゃなくてシルバーっぽい反射板なので尚更です。旧車のほとんどはこんな作りですよね? で、これは明るいLEDだと思って購入しても今一(~_~;) 日中の太陽光が直接ランプに当たると見難くなるんですよねぇ〜(~_~;) 太陽光が、レンズカットから入り反射板に当たり跳ねかって来る。まるで点灯してるかのように明るくなるんですねぇ〜。 だからLEDなんて点灯してても言われないと判らないレベルなんです。 これじゃ恐くて走れないですよねぇ〜。 でも、ウインカーにもLEDバルブを付けたい。あくまでもバルブ交換タイプでいきたいのです。 で、思ったのです。 数年前からストップランプは既にLEDにしてるのです、ストップは問題無いレベルなのですよ。どうしてでしょう?って考えました。 これって、レンズの色の濃さの違い?じゃないかと(^_^)v ならば、スモークテールにすれば良いんじゃない?? そうすれば太陽光はずいぶん遮断されますよね? って事で、テールランプのウインカーとバックランプ部だけ、スモーク塗装してみました。 もちろん真っ黒なんて下品な事はしませんよ、黄色いレンズもちゃんと確認できる程度に塗装してみました。 どうです?? |
2009.01.27 | ||||
![]() |
|||||
60 リヤ・ウインカーのLED化 | |||||
こりずにまたLEDバルブを購入してしまいました。あくまでもバルブ交換タイプですよ。 今回は3チップ60SMD使用のバルブ交換タイプです。 今まで購入した中では最強の明るさですが、まだまだ電球には負けますねぇ〜(~_~;) 点灯写真の左側が電球で、右側がLEDですが、比べて見ると一目瞭然ですねぇ〜。 でも、今回はなんとかなりそうなレベルなので、しばらく使ってみる事にします。 ハイフラ対策には、3Ω50Wの抵抗を入れました。 |
2009.01.25 | ||||
![]() |
|||||
59 フロント・ターンシグナルの交換 | |||||
|
2009.01.24 | ||||
![]() |
|||||
58 マフラー交換 | |||||
8年使ってたブリッツのタイコとフジツボのセンターパイプですが、最近煩くて(~_~;)って言うか、自分ではまだまだ許せるのですが、どうも傍迷惑かな?と思いまして、ストックしてあったトラストのマフラーに交換しました、触媒(メタリット)の後ろから60パイのストレート構造のマフラーです。 綺麗に錆を落として、再塗装しました。 まず耐熱シルバーを塗ってから、まだ残ってた耐熱赤の塗料を塗りました。 しかし静か過ぎです。自分的には物足りませんねぇ〜。 |
2009.01.24 | ||||
![]() |
|||||
57 リヤ・ウインカーLED仕様企画 | |||||
詳しくはこちら |
2009.01.18 | ||||
![]() |
|||||
56 リヤ・ウインカーの変更 | |||||
しまりす堂のLEDです。前からFCのストップランプに使用しているので、性能は間違い無いです。 インプレは後日 |
2009.01.14 |