デミオ(DJ5FS) メンテナンス&DIY エンジンオイル DL−1 オイルフィルター(3/4-16UNF 80x100) マツダ用 SHY114302 or LFY-14-302 or LF10-14-302 トヨタ用 90915-20003 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||
020 乗り心地の改善 | ||||||||||||||||
Bノーマル状態のアブソーバーです。 Cバンプストッパー部分を外すと、こんな感じ。バンプラバーはアッパーマウントに固定されてるので、上だけを切断して取り付けるとか出来ないですね?バンプラバーが遊んでしまいますからね〜。なので、Dアッパーマウントを外し、Eこの様に切断、これはカッターナイフでも切れますが、自分は金鋸で切りました。F3分割にして中央部分は用済みで、上下をエポキシ接着剤を使用して接着します。この時に使うのはエポキシ系の接着剤がみそです、強力で弾力があるため可動部分に適しています。それに作業時間を早くするために、5分硬化型の物を選ぶと良いと思いますね。Gこの時期は5分も経たないうちに硬化が始まりますので、作業は早目にしないとですよ。 H完成です。元に戻してクルマに取付けて完了です。 やはり、これだけでもかなりの効果ですよ。ダウンサスを組んでる方、これから組もうとしてる方は是非やってみてください。いや、やるべきですよ。 |
2015.08.01 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
019 マツダ・コネクト アプリ変更 | ||||||||||||||||
加えて、DEエンジンルームにあるフェンダー裏側にあるレインレール端部の処理が不適切なため、製造工程で出来たバリなどにより怪我をする恐れがある。対策として、エッジ部分にゴム製のプロテクターを取り付けました。 |
2015.06.22 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
018 6ヶ月点検 | ||||||||||||||||
2015.06.22 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
017 リヤ・エンブレム交換 | ||||||||||||||||
|
2015.03.29 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
016 夏タイヤに交換 | ||||||||||||||||
ん〜〜、いいね〜(*^^)v |
2015.03.08 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
015 マツコネの改善対策 | ||||||||||||||||
評判の悪いマツコネ(アクセラ・デミオ全車)の改善策が発表されました。 アクセラ・デミオをお乗りの全ユーザーさんに朗報です。 本体CPUと制御ソフトウェアの全交換。加えてSDナビソフトをお持ちの方には、新規格のナビソフトを無償交換(後期CX-5・ATENZA同等品)するそうです。 オーナーさんには後日ディーラーから連絡が行きますので、首を長くしてお待ちくださいませよ。 2015.03.06追記↓ 実施時期は、5月〜6月 |
2015.03.04 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
014 リヤ・リフレクター取付 | ||||||||||||||||
で、探していたらYHOOショッピングに出品されてるのを見付けたので早速購入。 左右で5000円近かった、物は逆輸入品のようです。 装着は、両面テープが付いているので、貼るだけです。 張付け面は、必ず脱脂し両面テープを温めてから貼るといいですね。 |
2015.03.01 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
013 ウインカーバルブLED化 | ||||||||||||||||
|
2015.02.08 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
012 アイライン | ||||||||||||||||
カッティングシートを貼り付けてみたした。 奥さんに怒られるかと思ったら・・・ 満更でもなかったので、このままってことで(笑) |
2015.01.25 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
011 ワイパーブレード交換 | ||||||||||||||||
![]() このブレード、アテンザにも付けてるのですが、お勧めですよ。特に雪や凍結する地域にお住みの方にはお勧めです。とにかく凍結に強いです。 |
2014.12.30 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
010 TV-KIT取付 | ||||||||||||||||
@外箱 Aキット内容 付属の説明書を見てBキズ防止のために、オーディオパネル外側に保護テープを貼ります。 これは必ず貼って欲しいのですが、出来ればビニールテープが良いですね、マスキングテープくらいじゃキズが付いてしまいますよ。 C手前側のパネルを外します。 D後ろ側のパネルを外します。 が、この時にもキズが付いてしまいますので注意です。 E10ミリのネジを2ヶ所外します。 F2ヶ所の白いクリップを外します。 G手前に引けば、ユニットごと外れてきます。 H取説に従って、常時TV視聴できる仕様にするため、配線を切断します。 Iユニット本体後ろにある、8ピンカプラーを外します。 Jキットに付属の切り替えスイッチを取り付けます。自分はセンターパネルを外し、配線を通して取り付けました。 K先ほど外した8ピンカプラー部分に、キット付属のカプラーを接続します。 L配線が終わったら、適当に束ねてナビユニットの下辺りに固定(押し込む)します。 Mこんな所にキズが(@_@;) やっぱりビニールテープよりガムテープの方が良いですね〜(-_-;) Nパネルを戻して完成です。 DATA Systemスタッフのみなさん、煽って申し訳ありませんでした。 ご覧の皆さん、12月25日までに購入すれば、特典付いてますよ。 |
2014.12.14 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
009 ダウンサスペンション装着 | ||||||||||||||||
KNIGHTSPORTSではダウンサスの製作は未定との事でしたので、Exeの物を購入しました。 早速取付、ダウン量は2センチです。奥さんが乗るのには、これが限界ですね。 Bダウン量に合わせて、バンプストッパーも切断。 CDスプリングを交換したところです。 EFGHダウン比較です。 Iリヤのスプリングを外す前に、ヘッドライトオートレベラーの付いている車は、リンクを外してからアブソーバーを外してくださいね。 J車高を下げた分、ライトの光軸が下がりますので、長さ300くらいのプラスドライバーを使用して、下がった光軸を上げてください。 以上で交換作業の終了です。交換作業時間は、約2時間30分くらい。 |
2014.11.30 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
008 ルームランプLED化 | ||||||||||||||||
トランクルームはT8x28です。 |
2014.11.24 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
007 ドアトリム貼り替え | ||||||||||||||||
やはり、カッコよくなりましたね〜 加工工程はこちらからどうぞ |
2014.11.24 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
006 魂動ステッカー製作 | ||||||||||||||||
魂動ファンとしては、これは絶対貼らないとですよね〜 |
2014.11.23 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
005 エアロ取付 | ||||||||||||||||
エアロ関係は納車前にディーラーで取り付けて頂きました。 フロントリップスポイラー サイドアンダースカート リヤルーフスポイラー いずれもマツダスピード製 リヤアンダーガーニッシュ 純正OP |
2014.11.19 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
004 ホイール・タイヤ装着 | ||||||||||||||||
EUROmagicスポルトフェリオ 7.5JJ-18 INSET+42 タイヤ 205/40-18 @フロント側のフェンダークリアランスです。この部分ではツライチですが、車検は通らないレベルです。 が、車高を落とせば車検合格レベルになるかもです。 ダウンサスはリリース待ちですので、装着したらまたアップします。 Aリヤ側はおおよそ10ミリほど余裕があります。 |
2014.11.19 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
003 納車整備 | ||||||||||||||||
オプションで取り付けたのは、マツダスピード製のエアロ一式とリヤアンダーガーニッシュ。自動格納ドアミラー。リモコンエンジン・スターター。ナビ・ソフト。 |
2014.11.19 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
002 フロアーマット | ||||||||||||||||
ファッショナブルで車種専用設計、加えて低価格って事で、アテンザに引き続き購入しました。 価格は12,800円で送料無料です。 |
2014.11.17 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
001 ホイール塗装 | ||||||||||||||||
履けるかどうか賭けに出ましたが、購入したサイズは205/40-18 7.5J INSET+42 ホイールはフェンダーから若干出るかもですが、収まると思います。 で、ホイールはEUROmagicスポルトフェリオ。 このホイールは表面処理がされていません。 アルミをバフ掛けしただけのホイールですので、雨にさらすとさびが出てきます。 よって、表面にクリヤー塗装することとしました。 @ホイール生地の状態。Aマスキングします。 Bホイールをアルミ用コンパウンドで再度磨き、シリコンオフで脱脂します C今回使用するクリヤーは関西ペイントを使用、クリヤー100:硬化剤50:シンナー10 の割合で調合。 D天気が良いので外で塗装しました。 E厚めに4回塗りで完成。 |
2014.09.15 |