電気関係 |
|
|
|
 |
デイタイムライト
中華製のシグネチャー・デイタイム・ライト |
|
 |
ブーストメーター
アペックスの機械式に交換
配管途中にはフィルターを付けました |
|
 |
ワンタッチ式ウインカーシステム
MAZDA6にしか設定されてなかった機能が、国内(ATENZA)でも解禁になりました。
詳しくはメンテ4を見てください。 |
|
 |
シグネチャーウイングLED化
テープ式側面SMDを利用して電飾を製作取り付けをしました |
|
 |
HIDバルブ
HIDバルブはPHILIPSの6200k(D4S)に交換 |
|
 |
ブースト計
オートゲージφ45のブースト計を取り付けました。 圧力センサーアダプターはKnightSports製の物を使用 |
|
 |
フォグランプ・デイライト化
フォグランプをデイライト化しました。 詳しくはメンテナンスのページをご覧下さい。 |
|
 |
フォグランプLED化
16WクラスのCREE製5WSMDが正面に2個付いている、強烈な仕様です。 |
|
 |
フォグランプは、普通のハロゲン55W H11バルブから交換しました。 |
|
 |
バックランプ用に購入したバルブです。 全長が短くSMDの数が多い物に交換しました。 |
|
 |
全長が短く発光部が多いため、まんべんなくリフレクターに反射します。 |
|
 |
カーテシランプ
純正のカーテシランプを、白から赤へ変更しました。 加えて投影タイプのカーテシランプを追加しました。
結構カッコイイですね。 |
|
 |
センターコンソール照明
6連SMDテープタイプの物を、少し減光させて取り付けてみました。 |
 |
カップホルダー照明
LED(白)を1個取り付けました |
 |
センターコンソールボックス照明
SMD1灯を取り付けました |
|
 |
LEDウインカーバルブ
CREE10W SMD6W 合計16W仕様のバルブを付けています。
自分が知る中で、一番配光がいいと思われます |
 |
フロント側のウインカーLED
写真では明るく見えませんが、日中でも十分な視認性が得られています。 |
 |
リヤ側のウインカーLED
フロント同様明るさには問題ありません |
|
 |
ハイフラッシャー防止装置
PIAA製 LEDレギュレーター H−540 |
|