FC3S(前期)改善履歴と
メンテナンス06 |
|
|
 |
80 ミッションオイル交換 |
前回約400km走行でオイルを交換してから、約1000km走ったところで2度目のオイル交換です。 全然綺麗でした、右から2枚目の写真が抜いたオイルです。 写真では黒く見えますが、器の縁にオイルを染込ませたティッシュを置きました。判ります?ティシュ全然汚れてないでしょ? 次からは10000kmくらい走っても大丈夫ですねぇ〜(^_^)v
新しいオイルを給油する時にIKLオイルも添加しました。このIXLオイル、かなりねばねばです。
|
2009.05.22 |
 |
79 オルタネーター交換 |
オルタネーターを交換致しました。 壊れた訳ではないのですが、今まで使用していたオルタは走行距離にして約9万キロ使用してましたので、今後の為にリビルト品に交換しました。
世間ではFD用を取り付けるのが定番となっていますが、80Aでも何の問題もないので自分は安い物にしました。 自分が購入した物はネットで下取り無しの13,000円の物です。
ついでに、オルタとエアポンプ用のベルト(fc3s.jpの物)も交換して、スロットル周りにCRC556をたっぷりかけでアクセルをパタパタと100回くらいしました。 自分のインタークーラーは下面のインシュレーターを剥がしてあるので、ホコリや雨水がダイレクトにスロットルボディーにかかってしまうので、結構ホコリで汚れますねぇ〜。 |
2009.05.18 |
 |
78 ホコリの進入防止対策 |
今回はエアロのサイドステップからのホコリの進入防止対策です。
みなさん、サイドステップの隙間からホコリがいっぱい入って来ませんか? 一番左の写真の黄色の斜線部分ってどうしても隙間がありますよね?この段差のお陰でウェザーストリップもピッタリ当たらない為ホコリが進入するんですよぉ〜(>_<) これが結構な量なんですよねぇ〜。
で、対策として、左から1・2枚目の写真の黄色の斜線部分に引き戸隙間埋め用のスポンジをエアロの内側に貼りました。 これで車内にホコリは進入して来ないと思いますね〜(^_^)v |
2009.05.15 |
 |
77 マップランプLED化 |
今回はマップランプの電球をLED化しました。 何故今頃?ですが、実はLEDの光量不足とLEDの指向性、電球とレンズの位置のズレなどの理由で、今までブルーにコーティングされている電球で我慢していました。
ですが、最近360,000mcdとT10型ながら今までのLEDの約15倍の光量誇るLEDが出て来たからです。 で、このLED40°の指向性が問題ですので、サンドペーパーでレンズに傷を付けます(左の写真)こうすると、指向性に関係無くLED全体が光るようになりますので、光源とレンズがずれていても電球同様の発光するので問題無しです。
それで、LEDを取り付けてみたら\(◎o◎)/! 長い(>_<) LED自体の長さが長過ぎてレンズに当たりスイッチが入りません(笑)(>_<) で、写真のように(左から2番目の写真)全長をグラインダーで削り詰め、ある程度先端を丸めます。 削るに当たり発光素子まで削らないように注意しながら詰めるようにします。
これで完成(^_^)v 以前に作っていたルームランプを相まってGOODです、明るい明るい!
|
2009.05.13 |
 |
76 ミッションマウント交換 |
ラバー・エンジンマウントの交換をしました。 なぜか固定ネジの山が崩れてます(>_<) この部分は自分でばらした事はないのですが・・・
ま、そんな訳でディーラーに言ったら、「部品入ってるんでやりますか?たんじさん」って事で、自分は暇なんで「よろしく」。 早速、自分のFCの担当医であります寺沢君に交換して頂きました。 「いつもすみませんm(__)m」 |
2009.05.08 |
 |
75 オイルシール交換 |
これまたナイトスポーツで指摘されたデフのオイルシールからのオイル漏れです。 今回左右両方のオイルシールを交換しました。 |
2009.05.02 |
 |
74 ミッションマウントメンバー交換 |
先日ナイトスポーツにて指摘されたのが、ミッションマウントのゴムの切れです。 で、これってブラケットと一体物なんですね(~_~;) 約6000円オーバーです。 今回はマツダのディーラーに交換をお願いしました。ついでにミッションオイルも交換します、新しいミッションにしてから約450km走りましたので交換です。 左下がフロント側のケースの汚れ、右下の写真がリヤケース側の汚れです。 結構汚いです、スラッジがいっぱい付着してましたよぉ〜(~_~;)
次は1000kmで交換する予定ですが、その後は汚れを見て交換時期を予定するようにします。 |
2009.05.02 |
 |
73 ウェザーストリップ |
ボンネットとバンパーの隙間を埋めるためにウェザーストリップを貼りました。 今までも貼っていたのですが、ヘタってきたので張り替えました。 例によってホームセンターからL字のゴムを2mほど買って来て、両面テープで貼り付けです。今度は洗車した時も雨の日に乗っても雨水の進入を防げますね。 |
2009.04.26 |
 |
72 ミッション交換 |
ミッションを交換しました。今回入れ替えたミッションはナイトスポーツで販売している基本的にFCのリビルトミッションですが、高精度な組み付けと2・3速をダブルコーン仕様にした物です。シフトフィーリングはFD並みになる使用です。それにミッションケースとオイルパンはFDの物を使用しています。 で、今回は燃費と最高速を改善すべく5速ギヤ比を北米仕様の0.762タイプを組んで頂きました。 |
2009.04.25 |
 |
71 フェンダーライナーの延長 |
前々から気になってたのですが、アンダーパネルの上に石ころや泥がいっぱい載るんですよ〜(-_-;) 使用してるタイヤがTOYOのR1Rでして、ゴムがスペシャル軟いせいで小石をバンバン跳ね上げるんです。下周りのメンテナンスの時にアンダーパネルを外すと小石がいっぱい降ってくる。で、アンダーパネルとノーマルフェンダーライナーの隙間を埋めるべく、ポリプロピレン厚み0.75の板をホームセンターから購入して来て、形に合わせてカットしリベットにて固定しました。黄色のライン内側の部分が新設部分です。 |
2009.04.24 |
|