ロータリーエンジンの燃費 |
---|
![]() |
ロータリーエンジンの燃費について 世間一般に「REは燃費が悪い」と言われているが、果して本当にそうだろうか? 自分が今まで乗ったSA前期、FC前期(ノーマル)、FC前期(サイドポート)どの車も、走り方によってはリッター当たり10km以上走りましたよ。 よく考えて見て下さい、その時代時代で自主規制いっぱいいっぱいの最高出力を出している車で、リッター10km行けば文句無いはずですよね? それでも燃費が悪いと言うのは、メンテナンス不足、むやみにアクセルを煽るなど、人的な問題が80%以上だと自分は思いますねぇ〜。 確かにREは低回転トルクが細いので、街乗りではレシプロに比べアクセルの踏み込み量は自然に多くなってしまうと思いますが、でもその辺を理解してドライブすれば燃費の問題はクリヤー出来ると思うんですが?どうでしょう? 近未来このトルク問題を改善すべく、16Xという新設計のREを開発中とか?今後のREも期待出来ますね(^_^)v。 話しを戻しますね。例えば、アクセルペダルをゆっくり踏んで行くと、一度引っかかる部分がありますよね? それ以上踏んで行くと、セカンダリーポートのバタフライが開き始めとともに燃料も多く吹きますので、燃費を気にするならセカンダリーポートのバタフライが開かないようにアクセルをコントロールして走れば燃費は良くなりますよ。このアクセルの段付きを上手く利用して、高燃費走行が出来ると思いますよ。 アペックスのパワーFCをお使いの方へ 現在、自分の車はアペックスのパワーFCで燃料をコントロールしてるのですが、低負荷3500rpm以下は燃料を故意に薄めにセッティングしています。 具体的には、時速120kmでインジェクター開弁率20%以下(FCノーマルインジェクター)で巡航出来る様にすれば、リッター10kmは超えます。 峠やサーキットを走る時は、高負荷3500rpm以上になるので、藤田のセッティングデータそのままで燃料コントロールしてますので速いですよ(笑)。 フルコンは馬力を上げる為だけの道具ではなく、燃費も良く出来る優れ物ですので、コマンダーを装備してる方は是非チャレンジしてみて下さいね。 |