MAVIC2Pro DIY01 |
|
|
|
|
|
014 1・2号機プロポスティック交換 |
MAVIC MINI同様、長さを調節できるスティックに交換しました。 良い感じです。 |
2020.01.27 |
|
013 1号機IMUモジュール交換 |
|
2019.05.25 |
先日回収してきた1号機ですが、IMUモジュールを新品に交換しました。 自分なりに修理してテスト飛行も問題なかったのですが、やはり不安なので交換しました。 って言うのもAmazonで検索したら補修部品で売られてました。 Chinaからの発送で8日で到着、早速交換です。 @上部カバーを外し、GPSアンテナ・IMUモジュールの付いた基盤をA外します。GPSアンテナの裏側に付いているIMUモジュールをB外します。 C新品と交換して、組み立て終了。 |
|
012 1号機回収と修理 |
|
2019.05.15 |
平成31年1月5日MAVIC2PROの1号機が大内宿の杉の木@に引っ掛かってしまいました(T_T)
冬の大内宿を空撮したいと思い、大内宿の代表に許可を頂き飛行経路のプログラムを組んで、いざ出発。 自分のミスにより地上高30mで飛行中、矢印の杉の木に引っ掛かってしまいました。 直ぐに区長さんに連絡し現場に。 目視で確認できる所ですが、高さが25mくらいある。ほっとけば積雪や強風で落ちてくるかもしれないと思い、区長さんに頼んで、「落ちたら連絡ください」と、お願いして帰宅。
でも、何とか救出出来ないか考えていたら、M600で吊り上げられないかと思い、吊り上げの装備を用意して翌日早朝に再び大内宿に向かいました。 M600をセットし、杉の木の真上に行ったところ、MAVICが見えない"(-""-)" 気の根本の方に引っ掛かってるようで、全然モニターに映らない"(-""-)" せっかく来たのに・・・断念してそば食べて帰って来ました。
あれから4ヶ月、どうしても諦めきれない。 近所の人に話したら、「町内に木登りのプロがいる」との情報をもらったので、早速回収依頼をして、OK貰ったので5月12日にA救助に行ってきました。 思ってたより高いうえに小枝がいっぱい出てて、MAVICの所まで非常に時間が掛かりましたが、回収に成功しました。 帰ってきて点検しましたが、水の入った跡はありましたが、基盤や端子の腐食はありませんでしたが、内部のIMUモジュールBのゴムダンパーが切れてブラブラしてました。 ゴムダンパーをCエポキシ接着剤で接着し、定位置に戻しケースを組み立てようとしたら、機体内部からカメムシが3匹(-_-メ) おそらく日中は日の光で機体内部が温かくなるので入ったのではないのかな? テストフライトDをして完治。 ちょっと傷になったスキンシールを剥がし、新しく張り直しEF完成。 ちょっとストライプを追加Gして完了しました。
回収に協力頂いた皆さん、大内宿の区長さん、本当にありがとうございました。 |
|
011 MAVIC2PRO 2号機購入 |
 |
2019.02.04 |
|
010 アンテナブースター |
アンテナに指向性ができ、より遠くに電波を飛ばす事が出来るという商品です。 |
2018.12.14 |
|
009 プロペラホルダー |
ま、無くても良いんですけど、買ってみた。 シリコン製で、プロペラにも機体にも優しい材質ですね。 |
2018.12.14 |
|
008 ツインチャージャー |
DJIの純正物は充電器1に対して、バッテリー1個しか充電できない。
この商品は2個同時に充電可能な商品のため、純正品の倍充電できるって訳ですね。 |
2018.12.14 |
|
007 NDフィルター |
MAVIC2PRO用のフィルターは異形なため、価格も高い。 MAVICProならNDフィルターのセット物が買えるような値段だったので、今回は取り敢えずND4だけを購入しました。 1個で3,000円くらいするんですよ(;^ω^) |
2018.12.14 |
|
006 カラードプロペラ |
今度の機体はカラードプロペラにしてみました。 サードパーティー製ではありますが、強度には問題なく、見た目もGOOD。 |
2018.11.24 |
|
005 USAライセンスNo貼付け |
もうアメリカ合衆国には行かないと思うが、貼ってみた(笑) |
2018.11.24 |
|
004 ケースにデカール貼り |
例によってステッカーを製作して貼りましたね〜。 |
2018.11.17 |
|
003 ハードケース購入 |
バッテリー4本収納可能なハードケースを購入しました。
このケースは、わざわざスティックを外さなくても収納可能でして、楽ですね。 |
2018.11.16 |
|
002 スキンシール貼り付け |
MAVICProでも仮装していましたが、WRAPGRADE社のスキンシールです。 このメーカーのシートは3M社製の自動車用シートを使用しているので、伸びも接着力も良好なシートです。
マジで綺麗に貼れますが、貼る前には脱脂をちゃんとして貼りましょう。剥がれの原因になりますよ。 |
2018.11.15 |
|
001 開封 |
MAVICProをオークションに出して、買っちゃいました〜
MAVIC2Proですよ。 1インチCMOSセンサーですよ。 しかし、進化が早過ぎますよぉ〜。 いろんな新機能がてんこ盛りです。 |
2018.11.15 |