空撮いろいろ

撮影した動画はYouTubeにアップしていますので観てください


妻小富士・浄土平・不動沢橋
2017.07.08

茂庭っ湖
2017.07.08

大内宿
2017.06.10

除染土仮置き場
2017.05.22

塩屋崎灯台
2017.05.15

 平成29年5月
日本全国、人口密集地・第3者30m未満・夜間・目視外・催し・物件投下などの、安全確保での飛行許可・承認取得。

夏井千本桜
2017.04.23

不動沢橋と東吾妻山をINSPIRE1で撮影
2016.11.07

MATRICE600をINSPIREで撮った(4K)
2016.10.22

福島市の夜景(4K)
2016.05.28

福島市信夫山第一展望台駐車場上空120m
前半は X3(SONY) 後編は X5(Panasonic)で撮影したものです
2016.05.18
 今回は、地元福島市の夜景を空撮したいが為に、承認を頂きました。
 日中と夜と撮りたいですね〜
撮ったらYouTubeにアップするので、観てくださいね。

函館の夜景(4K)
2016.04.30

函館山からの函館の夜景は見慣れてますが、函館山を含む夜景動画はちょっとないと思いますよ

地元の空撮(4K)

春の長秀院空撮(4K)

夜間飛行訓練(FHD)
動画では明るく映ってますが、結構暗いです。 この空域での夜間飛行訓練を国土交通省より承認を頂いて飛行しております。
2016.03.27
 夜間飛行訓練用に許可を頂きました「夜間飛行訓練」
この許可は最長の1年に渡っての許可を取りました。 これで夜中でも飛行訓練が出来ます。

2016.03.06
 函館山からの函館の夜景を撮影するための「夜間飛行」の許可を取得しました〜
GWに函館旅行に行く事になったので、申請してみました。 

2016.02.10 
 イベント上空&夜間飛行(場所限定)の許可が出ました。
「イベント上空」に対しては、@機体にプロペラガード装着 A空撮の為に係員を配置する B第三者の居る上空は飛行禁止 など
「夜間飛行」に関しては、上記に加え @灯火装備 A高度50m制限
これは地元のイベントや夏祭り盆踊り花火大会の撮影のため取得したものです。
 

2016.02.04 
  初めて飛行禁止空域での飛行許可が出ました。
ハッキリ言って、面倒くさいです。役所とのやり取りがこんなにも面倒だとは・・・。国の許可を貰うのがこんなに大変だとは思っても見ませんでした。
 初めて申請した事項は、国が定める「人口密集地域」での無人航空機飛行許可申請です。
@飛行目的
A飛行日時
B機体の種類・名称・性能など
C飛行空域の住所や航空写真など
D安全対策
E飛行マニュアルの作成
F航空機の点検簿の作成
G飛行履歴書の作成
などなど、DJIの無人機で、約9ページの書類提出となりました。
これが、DJI以外の無人機ですと、約3枚の書類(機体の仕様など)を追加しないといけないようです。
 今回の書類を作成するにあたり、国土交通省の担当者の方と5回ほどメールのやり取りをしながら書類を作成致しました。やはり、第一は安全面の対策書類でした。第三者に対しての安全対策です。基本的に第三者の居る上空は飛行禁止、飛行空域には飛行を助言できる係員を置く、最悪の場合の被害を軽減するための機体の装備(プロペラガードなど)はあるか?など、「納得のいく対策でないと許可は出せない」と、言っておりました。

さて、次に申し込むのは、「催し上空・夜間飛行」です。
頑張ります。