![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
020 デイタイムライト | ||||||||||||
ちょっと光物が欲しい って事で、ヘッドライトの下に直線的なメッキパーツが入っている。 メッキパーツの下側は、エアインティークになっていて、タイヤハウスに走行風を導いているため、塞げない。 よって、メッキパーツの上側を利用することにした。 Amazonでシリコンチューブに入ったLEDテープの入った汎用品が売られていた。 長さは長かったので調整して、シリコンボンドで固定。 |
2018.08.08 | |||||||||||
|
||||||||||||
019 エアコン添加剤 | ||||||||||||
|
2018.08.08 | |||||||||||
|
||||||||||||
018 リヤウインカーLED化 | ||||||||||||
メーカー曰く、やり様がなかった?とかって・・・ そんなわけで、今回は@AT20バルブと発光部分の同じ位置になるLEDバルブを見つけたので購入。 これだけだとハイフラッシャーになっちゃうので、左右1個ずつBの抵抗を購入。 CD明るさや点灯回数も問題なく、上手くいきました。 けっこう明るいですよ。 |
2018.08.03 | |||||||||||
|
||||||||||||
017 バックランプLED化 | ||||||||||||
Aどうですか?明るいでしょ?これマジ明るいです。 |
2018.08.03 | |||||||||||
|
||||||||||||
016 オイル交換 | ||||||||||||
ま、自分は問題の無いDL-1ですけどね。 フィルターも交換して、リセット掛けて終了。 明日から全開にしようっと(笑) |
2018.07.22 | |||||||||||
|
||||||||||||
015 ヘッドレストモニター取付 | ||||||||||||
ヘッドレストは先日塗装しておいたので、配線だけでしたので、センターコンソールのシフト部分をばらし、配線して終了。 |
2018.07.22 | |||||||||||
|
||||||||||||
014 魂動ステッカー貼り付け | ||||||||||||
|
2018.07.20 | |||||||||||
|
||||||||||||
013 ワイドトレッドスペーサー20ミリ取付 | ||||||||||||
ワイドトレッドスペーサー20ミリを取付てこんな感じになりました。 インプレは後程。 |
2018.07.18 | |||||||||||
|
||||||||||||
012 リヤフェンダー爪折り | ||||||||||||
ワイドトレッドスペーサー15ミリで少し当たる。 実は20ミリのワイドトレッドスペーサーを付けたいので、爪折りを実施。 これで、実質8JJ-19INSET+25を履きます。 |
2018.07.16 | |||||||||||
|
||||||||||||
011 光軸調整 | ||||||||||||
終了。 |
2018.07.14 | |||||||||||
|
||||||||||||
010 ヘッドレストモニター塗装 | ||||||||||||
|
2018.07.14 | |||||||||||
|
||||||||||||
009 テレビ視聴キットと外部出力キット取付 | ||||||||||||
マツコネ用の視聴キットは3型までと同じでした。 まずメーターフードを外し、ディスプレー周りのパネルを外す。 2つの化粧パネルを外し、マツコネユニットを外す。 キット内の取付説明書を見てカプラーオン。ユニットをマツコネの後ろに隠して、パネル類を元に戻して終了。 |
2018.07.14 | |||||||||||
|
||||||||||||
008 シガライタープラグ・USBソケット取付 | ||||||||||||
って事で、Amazonで@を購入、左からUSBプラグx2、中央が電圧計、右がシガーソケットです。 電源はセンターコンソールリヤボックス内のAシガーソケットから電源を頂きました。 取付はCシフトレバーパネルに、思いっきり穴を3つ開け取り付けました。 FG完成です。 良い感じですね。 |
2018.07.14 | |||||||||||
|
||||||||||||
007 ダウンサス取付 | ||||||||||||
2018.07.13 | ||||||||||||
3型と純正品番が違うスプリングではあるが、取り敢えず形状は同じでしょう?って事で3型以前のスプリングを購入。 メーカーはエスペリアSuperDownSuspension。 C色は青からオレンジに塗り替えました。DHフロント・リヤ共にバンプストッパー切断、フロントは先端から2段分、リヤは中間2段分を切断、リヤは中間を切断するので、上下をエポキシ接着剤で接着固定。 結果ダウン量は、@→Jフロント50ミリ、A→Kリヤ32ミリダウンとなりました。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
006 4型納車 | ||||||||||||
|
2018.07.13 | |||||||||||
|
||||||||||||
005 マフラーのテールパイプ研磨 | ||||||||||||
Bこの写真マフラーのイン側パイプ内径です。 130,000q走ったパイプ? 全然汚れてない、煤も付いてない、ステンレスの肌そのままなんです。驚きました。 2018.08.08追記 1型のマフラーは4型には付きませんでした。 テールのピッチが100mmくらい違いました。 |
2018.06.20 | |||||||||||
|
||||||||||||
004 スプリング塗装2 | ||||||||||||
いやね、社外品のスプリングって、簡単に錆びるんですよね〜。東北は冬の塩害もあるし・・・ |
2018.06.20 | |||||||||||
|
||||||||||||
003 スプリング塗装 | ||||||||||||
たまたまオレンジのスプレーペイントがあったから、塗ってみた。 |
2018.06.17 | |||||||||||
|
||||||||||||
002 ホイールの歪み取り | ||||||||||||
パンタジャッキとカセットガス用のバーナーで復元? ジャッキで形状を戻し、凹んだ部分をバーナーで熱を加えて・・・ 結構戻りました。 |
2018.06.03 | |||||||||||
|
||||||||||||
001 スタッドレス用ホイール塗装 | ||||||||||||
2018.06.03 | ||||||||||||
ワークのLS305の傷歪みあり中古を購入 以前まではスタッドレスタイヤ用もメッキのホイールを履いていましたが、5シーズンでボロボロ。塩害ですね〜。 そんなもんでコスミック・ベネルディー・エレボラーニに似ているホイールを探していたところ、ありましたワークのLS305。 4本とも深い傷あり、2本は歪みあり。 @A傷を削ってパテ埋め足付けです。 B関ペのプラサフを吹き付けます。 CDちょっと磨いて関ペPG80ブラックを塗装。 EFくぼんでいる所をマスキングして、関ペPG80ゴールド(超極粗目)を塗りました。 GHマスキングを剥がし、全体にゴールドを少し塗装して黒い部分もちょっとラメを散布。 Iクリヤーを2回塗って乾燥後ワンポイントに「魂動」のステッカーを貼って終了。 今回は中古ホイール送料込み21,000円と塗料が10,000円程度掛かりました。 |