FD3S 自家製全塗装2004.07.02 | |
1日目18:30〜26:30 | |
![]() |
2004年7月2日 全塗装計画初日 今日は会社を定時に切り上げ自宅へ戻り全塗装の準備 紹介致します、このFDが息子の所有するT型FD3Sです。 購入時からこんな色でした。前オーナーが全塗装したようです。 今回はFD純正の赤に戻そうと計画致しました。 この頃は全塗装を軽い気持ちで考えていたのですが・・・・・・・ 用意した物 @塗料 下塗り用白 中塗り用赤 上塗り用 クリヤー(全て、関西ペイントのレタンPGフリート) Aスプレーガン (デビルビスΦ1.4) Bマスキング各種 C足付け用サンドペー パー D洗浄用ラッカーシンナー |
![]() |
部品を外しマスキングと足付け同時進行。 助っ人は、会社の子1人、息子2人、甥っ子、友達の富田くん 初日は6人体制で作業開始です。 |
![]() |
車体のマスキング、足付けは大体完了です。 |
![]() |
ボンネットやバンパーなどの部品もマスキング、足付け完了 現在24:00 夜にしては虫がほとんど居ない。脱脂して下塗りしちゃうかぁー? ってな事で脱脂作業開始。 |
![]() |
下塗り開始 地面に水をまいてホコリが立たないようにしてぇーと。 「スプレーガンを使うのは始めてなのに、いきなり全塗装かよ」 案の定難しい、垂れる(T_T) ドアも全開に出来ない(T_T)。 1度塗ったら「うぅーーーーー」弾いてるぅーーーー(T_T) 駄目だ!明日磨いて脱脂してもう1度塗ろう。 って言う事で1日目終了。 |
2日目 6:00〜24:00 | |
![]() |
今日は、研磨して白2回塗って、いよいよ赤を塗装します。 今日の作業は、ほとんど甥っ子と自分だけ。 2日目も風も無く絶好の塗装日和ではありましたが、やっぱり ホコリは着きますね。(~_~;) |
![]() |
会社の社員のS13に乗っている黒沢君は、車載用LEDネオン のコーキングに来ました。 ネットで1台分¥9,999だってさ!でも大体は中に水が入って 壊れちゃうんだって。みなさんも、付ける前に必ずコーキングして くださいね。黒澤君、昨日はお疲れ様でした。 |
![]() |
赤を3回ほど塗った所で、垂れ、ゴミの多さにがっかり(ーー;) 1時間ほど乾燥させて水磨ぎ。これで今日は終了です。 疲れたぁ〜(ーー;) 水磨ぎしているのが、甥っ子の渡辺充君です。今年の4月から 板金屋さんで働いています(修行中)。 |
![]() |
こちらでは、うちの息子1号がカーボンボンネットの水磨ぎを している処です。 カーボンの網目にワックスなどが入っているため、ピンホール がいっぱい出来てまいった(T_T)。こりゃー、サフェーサー&パテ 埋めかぁ〜。塗料が足りなくなるよぉ〜。 GTウイングの羽の部分も同色にして見ました。多分カッコイイと 思うんだけど。 |
3日目 6:30〜24:00 | |
![]() |
昨日水磨ぎした所を洗浄脱脂して4回目の赤を塗り、また水磨ぎ やっぱりブースが欲しい(T_T)。何回も水磨ぎしないとホコリが・・・ いよいよクリヤー噴きます。一気に垂れないように、って 「難しい」。 3回塗りました。 |
![]() |
クリヤー塗装後、4時間ほど放置し、いよいよパーツの取り付け です。まだ、塗装が柔らかいのでぶつけない様に注意しながらの 取り付けです。 18:00PM |
![]() |
取り合えず完成! もうクタクタです。只今23:30PMです。 やっと、ここまで来ました。GTウイングは塗装が完全硬化して から(約3日以上)取り付ける事にしました。サイドステップは 疲れたので今日はもう付けない! やはり、ゴミが着いています。完全硬化後バフ掛け作業ですね。 今回使用した塗料は、下地をきちっと作り、ブースで作業が出来 れば、最終バフ掛け作業が要らないほど艶が出ます。ほんと綺麗。 FD全塗装計画に御手伝いして頂いた、テイクオフの富田君、 黒澤くん、渡辺くん、アドバイス頂いた、伊達車体の斎藤さん、 本当にありがとうございました。この場を借りて御礼を申し上げます。 |
完全完成写真は後ほどアップします。 | |