ブレーキ |
|
|
|
 |
ブレーキ(フロント)
DIXCEL スリットローター
FD16インチ用キャリパーを、耐熱塗料を塗りました。
2008.10.18 |
|
|
 |
ブレーキ(リヤ)
DIXCEL FD3S用17インチローター、スリット加工 |
|
|
 |
ブレーキパッド(サーキット用)
SEI(住友電工)
SPORTS PAD CS
対応温度 50℃〜800℃ |
|
|
 |
サーキット以外に使用しているパッドです
M2スポーツ スポーツ&ストリート・パッド(プロジェクトμ製)
適応温度0〜450℃ |
|
|
ローターのスリット加工(2007.09.26)
前回はスリットを入れ過ぎて、時速200キロ付近からのフルブレーキの時にブレーキから音と共にバイブレーションが起きていて、ちょっと不安になってたので、スリット無しのローターに交換していた。
ですが、やはりスリット入りを経験してると効きがイマイチなんだよねぇ〜。 今回は前のように本数を入れ過ぎないように、でも、ただのストレート溝ではつまらないので、ロータリーの特徴であるオムスビ型にして見る事にしました。左から2番目の写真はマシニングセンターでローターの形に溝を入れている所です。
効果はどうなのか、後日サーキットを走りますので、インプレしますね。 |
|
 |
フロントキャリパー塗装 耐熱200℃ 艶あり 赤 |
|
 |
ブレーキホースをステンレスメッシュホースに交換メーカーは、イギリスのeXactです。 |
|
 |
ブレーキ冷却用ダクト(フロント)
φ70のダクトホースをフロントからディスクローター中心位置まで引き込みました。これで少しは冷えるかな??(自作) |
 |
ブレーキ冷却用ダクト(リヤ)
フロントと同様にダクトを引きました。
が、ちょっとカッコ悪いので・・・(自作) |
|
|
 |
フロントウインカーの幅を詰めて、純正ダクトに風が通るようにしました。(自作) |
|
 |
キャリパーオフセット用ブラケットです(自作) |
 |
フロント・ディスクローター中央まで空気を導くインティークです。これは雨樋を改造して取り付けました。 |
|
|
|
|
|
|