 |
このドアトリムの中央部分を「赤」に塗ります |
 |
今時(平成20年)の車は型で一体成型でドアトリムは作られるのがほとんであるが、昭和後半から平成初期の車のドアトリムはこのように、幾つものパーツで構成され、ネジで組み立てられているのです。 |
 |
塗装する部品を外した状態です。 |
 |
今回使用する塗料
「染めQ」 脱脂剤・ベースカラー・ブリリアントレッド |
 |
まず、染めQクリーナーを使用し脱脂します |
 |
綺麗なウエスにクリーナーを湿らせて、満遍なく汚れを拭き取ります。この作業は非常に重要です、手を抜くと大変な事に・・・
レザーや皮製品は表面がザラザラです、隅々まで拭いたと思っても、そこにレザーワックスなどが残る事がありますので、過剰なくらい何度も拭いて下さいね。 |
 |
塗装色が素材の色より明るい色の場合、色がのり難くなりますので、ベースコートなる物をまず塗装します。
薄く何回も塗ってください、薄くですよ。 |
 |
乾燥が早いので、ここまでの時間は15分くらいです。マジで乾くのが早いです。 |
 |
いよいよブリリアント・レッドの塗装です。 どんな色になるのか??? |
 |
キャップに貼ってある色見本より明るいです(~_~;) ちょっと明る過ぎじゃないのかぁ〜
スピーカー・グリルの塗装です。 |
 |
240ml入り1缶を使い切って塗装完了。 ここまでで30分くらいです。 |
 |
塗装後10分位置いて、組み立てです。 ちょっと明る過ぎないかぁ〜 ワインレッドあたりにして置けば良かったかなぁ〜・・・ |
 |
ドアに組み付けました。 ここまでの作業時間ですが、乾燥が早いので、1時間ちょっとで完成しました。
どうです??良い感じ? |
 |
シートも赤くしたので、なかなかGOOなコーディネートじゃありませんか??? |
 |
反対側から撮って見ましたよ。 |
 |
はいもう1枚 |
 |
(@_@;) やっちまったよぉ〜
脱脂たりなかったです(>_<) 塗料使い切っちゃったし〜〜 |
 |
補修しました。写真じゃ上手く出来たようですが、いまいちです |