INSPIRE1 DIY-2

 
027 プロペラの検証
 ホバリング時間の検証をしました。
カメラはⅩ3、バッテリーは70回程度充電回数の物を使用
結果
1345T ⇒ 08:30
1550T ⇒ 10:00
ピッチが深い分回転数が落ち、消費電力が下がったと思われます。
INSPIRE2もそろそろ生産終了になると思われるので、今のうちに1550Tをまとめ買いしておかなくてはですね。
2020.07.09

026 INSPIRE2プロペラ
 INSPIRE2のプロペラ1550Tが1345Tの代わりに装着可能の情報を貰った。
早速購入してみると、全長で約30ミリ長い。 
 この長さだと機体にぶつかるので、飛ばせないから、両端を15ミリずつ切断し、ヤスリで切断面を整える。
2020.07.08
 次に矢印部分の出っ張りを削り落とす。
ここもヤスリで面を出す。
 取り付けて、テストフライトして問題なしでした。

025 サブカメラ取付ブラケット
 はめ込み式の軽量カメラ取付ブラケットを付けてみました。
チャイナ製ですが、3Dプリンターで作った出来の悪~い製品でした。¥2,500高!はまってるだけなので、落下しない?かな?
2017.09.13

024 LUMIX H-PS45175バランス取り









 ①スプレー缶の裏底から形どったハンダの固まりを、マシニングセンターで、必要形状に削り出す。
②X5のウラ蓋を外し、③ウエイト固定用ナットをエポキシ接着剤で固定。
④こんな感じで固定。⑤⑦取り敢えずバランスOKで、⑥ロール方向に45gのウエイト追加。これは取り敢えずです。
⑧テレ端
⑨ワイド端

で、このセットは重いので、MATRICE600の2号機用として使用することにしました。
2017.02.11追記
この仕様はやめました。結局フォーカスが上手く制御できませんでした。ズームはなんとかなったのですが、残念です。
2016.12.03

023 LUMIX H-PS45175
 LUMIX H-PS45175を購入45-175の電動ズームレンズです。DJIでは動作確認されてないレンズなのですが、理屈では作動するはず? そんな発想で購入。で、付けてみました。タブレットからの操作はズーム可動OK、フォーカスはオートが効きませんでした。タブレットにはMFのスライドバーが表示されてるので、マニアルだけどピントは合わせられました。 後日バランス取りしまして飛行させてみます。
2016.11.28追記
このレンズは現実的じゃないので、使用を断念しました。
2016.11.26

022 X5カメラ修理完了






 X5の修理が完了して送られてきました。交換箇所は①写真の矢印部分全部で、\38,000でした。
 まず、OSMOでもX5を使うので、②③④のカバーを交換しました。
で、次は、オリンパスの14-42ズームレンズを付けてみたら、あれ?レンズがハマらない。
戻ってきたら初期のX5とは、各部品の形状がちょっとずつ違って困ったです。⑤ここがぶつかって入らない。⑥外しました、これでOK
2016.11.26

 021 修理



 先々週の墜落で破損した部品を交換しました。
①ファーストマウンティングジンバルポートケーブルはX5ジンバルに引っ張られてむしれてしまった。
②バイブレーションアブソービングボードは当然ながら、折れてしまいました。これはダイキャストかと思って、溶接出来るかと思って、溶接屋さんに持ってったら、「この部品は焼結材のため溶接出来ない」と言われちゃったので、新品購入しました。 ③エアフレームボトムカバー これは、全損まではいきませんでしたが、部分的に亀裂が入ってしまったので、念の為に交換しました。
2016.10.27