| デミオ(DJ5FS) メンテナンス&DIY2 エンジンオイル DL−1
 オイルフィルター(3/4-16UNF 80x100)
 マツダ用 SHY114302 or LFY-14-302 or LF10-14-302
 トヨタ用 90915-20003
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |  | 
    
      | 028 ウォッシャーポンプ交換 | 
    
      | 購入して6年、ウォッシャー液漏れ! なんで?
 まさか・・・・・・
 フェンダーライナーのフロントバンパー部分だけファスナーを外しめくると、ウオッシャータンクが見える。
 その一番下にポンプが付いてるので、カプラーを外しポンプを引き抜いて交換します。
 今回交換した部品は4点でしたが、漏れてたヶ所はポンプに着いてる部品でした。 トータルで4500円くらいだったかな?
 |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 027 方向指示器直った | 
    
      |  先日BCMユニットを交換したのですが、症状再発(T_T) 次はライトスイッチ交換?(T_T) これBCMユニットより高いよな〜(T_T)
 メーカーから「ライトスイッチ内のハンダ割れ・剥がれの可能性もある」って、事で、部品交換する前にバラしてみる事にした。
 
 @まずコラムカバーとメーターフードを外す。
 | 2020.06.10 | 
    
      |  丸印の所をドライバーなどで押すと | 
    
      |  外れます | 
    
      |  バラシてみました。 内部の部品が飛び散らないように注意してバラします。
 | 
    
      |  矢印の所が左点灯用の回路です。 | 
    
      |  取り敢えず、ハンダされてる所を、熱を入れ盛ります。 
 ここで一度組み立てて、車に取付け点灯確認してみたら点きませんでした。(T_T)
 | 
    
      |  再度外して、バラして・・・ テスターでチェックしたら・・・
 矢印の部分の銅箔部分が切れてる事が分かった。
 銅箔の部分の絶縁コーティングを剥がしました。
 | 
    
      |  切れてる部分を跨ぐようにハンダを盛りました。 通電を確認して組み立てて、車に取り付けます。 点灯確認OKでした〜
 
 結果的にBCMユニットは壊れてなかったでした。
 
 症状が出始めてから終了まで、1ヶ月くらい掛かったかな〜
 しかし、こんな所のハンダ割れでなくて、銅箔の切断って・・・ こんなこともあるんだ(T_T)
 | 
    
      | 
 | 
    
      | 026 方向指示器の異常(続) | 
    
      |  DCMユニットを交換してみることにした。\13,035(T_T) ウインカー異常でこの値段、昔はリレー交換で1,000円もしないで直せたのにね〜。
 型番も末尾A〜Cまで進化してるので、やはりいろいろ問題があったのか??
 DB4G-6750-C
 | 2020.06.07 | 
    
      |  ユニットは助手席足元左奥にありますので、グローブボックスを外して、見えてるパネルも外します。 | 
    
      |  この写真では見えてない、もっと奥にあります。 手前にあるユニット数個を外し、いっぱいカプラーを抜き、奥からBCMユニットを外します。 あ!ディーラーから作業手順書のコピーを貰って来てから作業した方がいいですね。
 
 交換完了して、あとは数日様子見ですね。 結果は追って報告します。
 | 
    
      | 
 | 
    
      | 025 方向指示器の異常 | 
    
      |  1ヶ月前ごろから、時々ですが左側の方向指示器が作動しなくなる現象が起きていた。 観察してると、朝の通勤の時がほとんどでした。 ディーラーに聞いても「事例の報告がないから分からない」「ライトスイッチ?BCM?スタートストップスイッチ?いずれかの故障?」などと、大まかな回答(T_T)
 点滅しなくなるって、それも朝だけ? もしかするとバッテリー? 新車から5年5ヶ月、電圧の低下? とにかく換え時だと思ったので、写真のバッテリーを購入し交換。 交換時の初期設定をして完了。
 交換して4日、問題なしです。 原因はバッテリーの劣化だった?って事で良さそうですね。 今時の車は何でもかんでも電子制御、バッテリーの電圧、肝ですね。
 
 2020.06.07追記
 バッテリー交換して1週間、また症状が出ました(T_T)
 なんでだろう? 次はコントロールユニット交換かな〜。
 | 2020.05.28 | 
    
      |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 024 フルード・クーラント交換 | 
    
      | DJデミオのクーラント交換は初めてだったが、エンジンカバーの下にもう一つキャップが・・・ おそらく、インタークーラー冷却用のリザーブタンク??ラジエター側を抜いてもこのタンク内のクーラントは抜けないんだわ。だからここはここで手もみポンプで抜いて入れ替える。何度か繰り返して完了。最後にリザーブタンクを満タンにして終了。
 | 2017.11.05 | 
    
      | 
 | 
    
      | 023 夏タイヤ交換 | 
    
      | 以前はナンカンを履いてたのですが、ちょっとな〜 ってな訳で、今度はアテンザに履いててそこそこな性能のKINFORESTを入れました。サイズは今まで205/40-18だったのを215/40-18に変更。外径はほとんど変わらないのでOK
 | 2017.03.10 | 
    
      | 
 | 
    
      | 022 セルモーター交換 | 
    
      | セルモーターから異音が・・・ 新品に交換してもらいました。
 | 2016.11.28 | 
    
      | 
 | 
    
      | 021 マフラー交換 | 
    
      | KnightSports リーガル・スポーツマフラーを取り付けました。 マツダのクリーンディーゼルって、触媒にDPFまで付いてるので、その時点で完璧に消音しちゃってるので、マフラー無くても音がほとんど出てきませんですよ〜。 でも、ちょっと、ちょっと音するようになりましたよ。良い低音が出て来てますよ。
 | 2016.07.17 |