サスペンション | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
2013年3月8日 前回のインプレッションにて指摘した乗り心地の悪さについて。 情報ではリヤのアブソーバーの品番末尾が「E」まで進んでる事が分かった。 これはメーカーとしても乗り心地の悪さを感じてたようで、末尾「E」のアブソーバーを確認した訳ではないが、「A」から「E」まで進んでるところを見ると、何回も内部仕様を変更していることになる。 ちなみに今現在でフロントアブソーバーの新番は「A」のままである。 以前に指摘したように、路面の凹凸入力に対しての突き上げ感、低速時の伸び側の減衰力が強いと思われ、スプリングの伸びようとする力と伸びを抑えようとするアブソーバーの力のバランスが悪いと思われる。 これを改善するには、アブソーバー伸び側の減衰力を下げるか、スプリングのバネレート(伸びようとする力)を上げるしかないのである。 現在KnightSportsさんではダウンサスペンションを開発中ですが、純正アブソーバーとの相性をよくするため、スプリングのバネレートをアップしたスプリングを開発し走行テストを行い、0.5kアップのスプリングがベストマッチと結論を出したそうです。 このスプリングは、ダウンサスペンションとしてKnightSportsから近日発売予定です。 ダウン量は20ミリ程度とのことで、CDセダンの品を失わない程度にするとのことです。 近いうちに自分のATENZAにも装着予定ですので、付けたらインプレいたしますのでお待ちくださいませ。 あの突き上げ感から解放されると思うと、嬉しくて仕方ないです。 装着が楽しみです。 |
||||