GJ2FPメンテナンス&DIY 7
エンジンオイル DL−1
オイルフィルター(3/4-16UNF 80x100)
マツダ用 SHY114302 or LFY-14-302 or LF10-14-302
トヨタ用 90915-20003
エアーエレメント SH01133A0A |
|
131 マフラー売ります |
GJ2FPに使用していたマフラーを\30,000でお譲りいたします。
梱包が面倒ですので、引き取り限定でお願いいたします。
出口は綺麗に磨いておきました。
対応車種はGJ2FP・GJ2FW・GJ2AP・GJ2AWの1〜3型までです。
4型には付きません。 |
|
130 お別れの日 |
4型納車です
5年6ヶ月走行距離121227q
アイドリングストップ時間262時間35分 |
2018.07.13 |
|
129 インタークーラー&マフラー戻し |
|
2018.06.17 |
|
128 キャリパー戻し |

@ |

A |
いろいろありまして、キャリパーとホースを交換したのですが、エアー抜きに時間掛かりました〜、お陰様でオイルを3.3リットルも使っちゃいました。
とにかく、リヤが抜けない。2リットル使った時点で、マツダの長谷川君に連絡して整備書を見てもらったら、Aのようにキャリパーのピストン部分を片持ちにしてエアーを抜くようにとあったので、やってみたけど・・・。 さらに500t使っても、チョロチョロと泡が出る。 長谷川君に連絡したら、仕事帰りに寄ってくれると(^^♪ で、更に800t使ってやっとエアー出て来なくなった〜。
通常のフルードの交換なら押し出し式なので問題ないが、キャリパー交換やホース交換は、ラインを切るのでちょっと面倒な車種のようですね。 |
2017.10.01 |
|
127 T/Mストレーナー交換 |
今回はミッションのストレーナー及びオイル交換をしました。
ミッションを新品に交換して1200km走行しての交換しました。
交換前のミッションでシフトチェンジに違和感を感じたので交換したのです。
今回はメーカー指示を無視してのオイル交換とストレーナー交換です。メーカーではメンテナンスフリーと言ってますが、自分は絶対にそんな事はないと思ってるからです、歯車自体何枚も入ってるですが、その歯車が当たりがでるまでは摩耗してカスが出る。それがスラッジと言われる金属粉ですが、可動初期に多く出ます。
@オイルの排出
A外したオイルパンの底です。
Bオイルパンを外したミッションの裏
CD外したストレーナー Eオイルパン内側に付いているマグネットをウエスで綺麗に拭き取ったところ キラキラした鉄粉は付いていなかった模様です FGH新品のストレーナーをI取り付けます Jオイルパンと液体パッキンにて接着固定 K廃油と新油です |
2016.11.13 |
|
126 ソレノイドバルブ交換 |
最高圧力が安定しない、上がったり上がらなかったり・・・・
どこかのセンサーからの信号により補正が入るのだろうが、チンプンカンプンですよね? それならダメ元でソレノイドを疑ってみましょうって事で、ウエストゲート用のバルブを交換してみました。
まだ、ミッションの馴らしが終わらないので、結果は後日報告します。 |
2016.10.14 |
|
125 ミッション交換 |
|
2016.10.14 |
変速ショックや、変速時間など、以前から気になる所が・・・ 結果ミッション交換しました。 現在の新車と同じフィーリングになりました。 |
|
124 フロントブレーキ交換 |
|
2016.07.17 |
knightsportsのブレーキキットを取り付けました。 @A今まではノーマルキャリパーにカバーを取り付けてドレスアップしてました。 今回地元のディーラーにknightさんがいらしたので、今まで踏み切れなかったブレーキを交換する事にしました。Bknightさんのキャリパー本体です。これは18インチ仕様です。 knightさんではノーマルホイールに対応するために、17インチ用もラインナップしております。 Cディスクローター Dローター装着 Eローター、キャリパー、メッシュホースを取り付けた状態です。 Gリヤホースもメッシュにしました。 HKnightの社長とMyATENZA I装着完了
インプレ 何よりカッコ良いの一言につきますね。 ディスク外径がかなり大きくなったので、ペダルに足を載せただけで効き始める、ちょっと慣れるまで時間掛かるかな〜。 マジで効き過ぎる感じです。 |
|
123 ATF交換 |
去年の9月に4L入れ替えてから、距離にして15,000kmくらい走ったのですが・・・
なんか最近シフトチェンジが荒くなってきたような・・・。
今回はディラーからオイルだけ買ってきて、自分で交換してみました。 いや〜〜〜、オイルのレベルゲージの所まで、腕がやっとやっとで入りました。これ、デブちゃんは腕は入らないな〜。
で、このレベルゲージなんですが、10_のボルトで止めてあるので、そのボルトを外さないとゲージが抜けませんので、それなりの工具が必要になります。
ボルトを外しゲージを抜き、ポンプ差し込みバキュームバキューム。 上抜きポンプでオイルを吸引したら・・・ 4.2Lも抜けた(@@) あれ?4L缶分しか貰ってこなかった(;_;) 足りなくなる〜って思ったら、4L缶満タン入れててくれたから、丁度4.2L
くらい入ってて助かりました。
2016.06.19
良いですね〜、前回交換してから15,000km走って・・・。 なんか劣化が早いですね〜、全量交換だともっと伸びると思うのですが・・・。 80km/hまで速度を上げる度に、アップダウンを含め12回のクラッチ動作がありますから、やはりクラッチの繋がり方に影響しますね〜。 |
2016.06.17 |
|
122 車高調取外し |
車高調を取外しました。 どうして外したと言いますと、簡単に言いましすと、サスペンションのストロークが少なすぎて、一般道では・・・
で、以前組んでいたダウンサスに組み替えました。 今回は乗り心地を考えてAフロントのバンプストッパーとBリヤバンプストッパーをそれぞれ30_程度切断し、乗り心地を改善しています。 |
2016.03.27 |
|
121 ブレーキフルード交換 |
去年の11月に1回目の車検でしたが、ブレーキフルードは自分で交換するのでやらなくていいよ!って言って、交換が今になってしまった。
走行距離66,000kmも走ると、やはり劣化が進んでますね〜。 交換(DOT4)したら、ペダルタッチがカッチリといい感じですね。
で、写真取るの忘れてしまった〜(*_*) |
2016.03.06 |