GJ2FPメンテナンス&DIY 6
エンジンオイル DL-1
オイルフィルター(3/4-16UNF 80x100)
マツダ用 SHY114302 or LFY-14-302 or LF10-14-302
トヨタ用 90915-20003
エアーエレメント SH01133A0A

120 サービスキャンペーン



 改善対策届出番号483
ドアサッシュモール金属部が、ドア開閉時に剥がれると、怪我の恐れがある。
 って事で、剥がれないようにエポキシ接着剤で接着。
作業は小一時間でした。

119 デイタイムライト取付









 チューブタイプのデイライトを取付けました。現在売られているライトには、SMDを数個並べて発光させるタイプや、一つのハイパワーLEDでチューブを発光させるタイプがありますが、信頼性は後者のタイプが良さそうです。自分は最初前者のSMDが9個内蔵されているタイプを購入しましたが、これがこれが、点灯試験中9個のうち5個点かなくなり、次いでコントローラーの不具合配線違いなど、あ~~~中華製だな~、でも出品者が良い人で、返品も無しに写真のタイプチューブタイプの物を送ってくれました。この商品仕様には③ちゃんとアルミのヒートシンクが付いてます、これならハイパワーでも安心です。
取り付け前に防水対策です、④⑤シリコンボンドを塗りました。
写真撮り忘れたのですが、フォグランプのレンズの周りに、LEDテープ(青)を一周貼りました。これは、デイライトと同時点灯にしました。 ⑥LEDテープ用配線。 ⑦イグニッションONで点灯。 ⑧スモールランプ点灯状態です。
2015.10.25

118 フードダンパー取付








 中華製のフードダンパーを取付けました。価格は国産の半分程度、それよりも何よりも、購入の決め手は⑦取付け位置です。国産ショップ製品は、フェンダー手前側から、ボンネットヒンジに向かってダンパーが付いている。この取付けだとボンネットヒンジ近くが浮き上がる事がある。
そんな訳で②③④の部分にボールジョイントを付ける。 ⑤⑥ダンパーを固定。 ⑦完了。
上手く行ったと思ったら、問題点が2つ。1つ目はボンネット側に付けたボールジョイントのネジ部が長過ぎる。2つ目は取り付け部分の鉄板が薄い。 この2つの絡みで、ボンネットを閉める時に⑥矢印方向に力が掛かるため、鉄板が歪み(凹み)長いネジ部分がボンネット表面に当たり膨らんでしまう。これはヤバイので、⑧アルミの板をちょっと大きめに切り出し、取付けました。ちょっとカッコ悪いけど、仕方ないですね~。
2015.10.25

117 P/Wスイッチノブ交換





 後期用のP/Wスイッチノブに交換してみました。ATENZAは後期になってから、内装外装共に、かなり豪華になった。価格も20万くらい高くなってるかな?②前期・後期の部品比較です。違いはこんなもんですが、やっぱり後期のほうが豪華に見えますよね。
この部品は後期を買ったオーナーが、自動格納式ドアミラーを注文すると、P/WスイッチAssy交換になるので、1セット用済みになってします。って、勿体無いですよね。
そんな訳で、リサイクル?でした。 ③前期ノーマルのノブを外したところ。 ④後期のノブを付けたところです。 ⑤取り付け完了。 ドアミラー調整ツマミの合わせ溝の位置が、前期と後期って90度違う。だから印の位置が違うのが(-_-;) 気になる人はツマミだけは交換しなくてもいいかな?
2015.10.04

116 ATFメンテナンス










2015.09.11
 メーカーではノーメンテと言われているATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)。 オイルの劣化を学習しながらコントロールを行うコンピューター&ミッション。本当にそれでいいのか? 現在の走行距離57000kmオーバーですが,最近シフトチェンジに違和感を感じるようになってきた?気のせい?そうかな~? コンピューターでは吸収しきれない現象が起きてるような?? で、メーカーの指示を無視してオイルパンに溜まってるオイル、約3.8Lだけを交換してみることにしました。 ④油量の確認 ⑤⑥ドレンから抜いているところです。 ⑦左が使用済み、右が新油です。 ⑧油温約50℃で、ゲージ中央でOK。 交換完了しました。
 インプレッションですが(^^)v 体感出来ます、やっぱり交換すべきですよ。定期的にオイルパンに溜まってる分だけでも交換すると良いと思います。

115 エアコンフィルター交換





2015.09.09
 6万キロ近くも交換したことがなかったエアコンフィルターですが、やっとその気になったので・・・。
購入したフィルターは、①DENSOの「クリーンエアフィルター」です。集塵・花粉除去・PM2.5除去・消臭の4つの効果があるらしい。②グローブボックス奥の⇐の所にフィルターはあるので、使用済みのフィルターを取り出します。③想像通りの汚れでしたが、④しかし大きいゴミも吸ってますね。 ⑤これがDENSOの「クリーンエアフィルター」です。緑の着色?薬品?なんだろう?でも、身体に良さそうですね。

114 ワイドトレッドスペーサー取付


 KnightSportsの車高調付けたら・・・。 ①FC用に買っておいたのだが、FCに使えなかったので付けてみることにしました。 厚みは15ミリでいい感じかな?と思ったのですが、ハブ径はFC用なので60.5。アテンザは67なので削らないと・・・。って事で、②会社の機械を借りて67に拡げて来て取付けてみましたよ。 ③で、こんな感じになりました。この状態で通勤快速、干渉無し。 これで前後共15ミリのワイトレ装着になりました。
2015.08.03

113 TCMのバージョンアップ
今日はトランスミッションをコントロールしているTCMのバージョンアップをしてきました。「Version SHY4-21EM1-A」 経年劣化による補正を、よりきめ細かくコントロール出来るプログラムになっているんだそうです。
 感覚的な問題かと思うのですが、購入してから55,000kmシフトチェンジに????ん?って思えることが多々。今までのクルマなら、ATFを交換すればほとんど解決するのだが、SKYACTIVE-ATは基本的にNO-Maintenance オイル交換すらしなくてもいいとメーカーは言っている。
 以前までならオイルの劣化から起こる変速ショックや加速不良などはオイル交換をするところなのだが、コンピューターの学習機能は全てを補正してしまうので、交換は不要と言う事なのだろう。
だが、いろいろな使い方をされてるであろう大衆車ですから、まして新技術満載のフル・ロックアップ4クラッチ。4年程度の開発期間でカバー出来るようなプログラムなんて出来ないですよね? その辺も含めて、違和感を感じるオーナーさんは、ディーラーに相談してみてください。アップデートしてくれると思いますよ。
 それと、自分は思うのですが、メーカーはノー・メンテナンスで良いと言ってますが、絶対そんな事はないと思います。オイルを交換したうえで、VersionUPすることをお薦めします。それも10万キロも走ってからの交換は経験上ヤバイです。スラッジの固まりが剥がれて流れると・・・人間で言うところの、脳梗塞になって修復不能になってしまいますからね~。
 自分も近日中に交換予定ですが、お勧めはオイルパンの容量分だけを2万キロ毎くらいが良いと思います。家のLW、LY、BKも、そのようにメンテナンスしています。ですので、GJを5万キロも乗ってるので焦ってるんですね~、交換したらまたアップします。 あ、もしかするとオイル交換したら、初期化&学習させる必要があるかもしれないですね~。
2015.07.31

112 車高調整
  結局、フロントは人差し指1本、リヤは指2本入る程度の車高としました。サスペンション各部の寸法は左の図のようにしました。KnightSportsの組付データーとは全然違いますが、サスストロークを十分取った数字です。
↓2015.07.28追記
下の写真がこのセットでの車高です。以前まで着けていたダウンサスと同じくらいの車高としました。ダウンサスと違うところは、ストロークを確保しているところですかね。バネレートは高いですが、バンプストッパーに当たらないので、乗り心地が非常に良いですよ。
2015.07.27

111 車高調取付け









 先日マツダのイベントで、とうとう買ってしまった~。
アテンザオーナーの方はご存知のように、乗り心地が非常に悪いですよね?特に後部座席。最悪なんですよね。
で、アテンザ購入からもう少しで3年、やっと思いで購入を決定した訳です。
自分のセットは、最近KnightSportsから新しくリリースされた、SuperSportSettingDamperです。自分のセットはフロント8kリヤ5k。標準セットはフロント6kですが、「丹治さんだったら8kの方がいいと思う」って、社長が・・・。そんな訳で8kにしました。アブソーバーは単筒式減衰32段調整式になってますので、細かいセッテイングが可能になっています。ついでにリヤのコイルは黒でしたので、オレンジに塗装してみました。
現状⑦の車高になってますが、この車高になるには③のようにシートは一番下にセット。⑤フロントはコイルを160ミリに縮め、ロアシートから車高調整シートまでの距離を70ミリにセット。
でもね、この車高ではちょっと低すぎますね~、ちょっとハードに走るとボトムしちゃいます(=_=;)。様子を見て、もう少し上げようかな~
走行インプレですが、これが素晴らしい乗り心地です。ノーマルが酷すぎたからな~。しかしこれは本当にお勧めですよ。フロント8kね(^^♪
2015.07.26

110 エンジンエアーエレメント交換
 NightSportの湿式純正交換用のエレメントに交換しました。
吸気抵抗の大幅低減が売りになっていて、別売のクリーナーを使ってメンテすれば、ずっと使えるリーズナブルなフィルターですよ。
2015.07.20

109 ホイールの交換
 ホイールを交換しました。
今年の春から履き始めたウェッツ・スポーツ Krenze LXZですが、やはりエレボラーニの方が自分的には好みですね~。
2015.06.28

108 ルーフの塗装






 ①イージー・ラバー・スプレーで施工してみました。
この塗料は乾燥するとゴム状態になる物、飽きたら剥がせるタイプです。②マスキング後1回目の塗装、薄く全体に。 20分程乾燥させて、4回程塗りました。 2回目以降はちょっと厚目に塗ります。③塗装完了後 ④⑤⑥少し艶を出すために、ワックスを掛けてみました。ん~、少しですが艶出たかな??
で、この塗装でスプレーを3本使用しましたが、ちょっと足りなかったかな~? 4本あれば良いかもです。3本では薄いかもです。
 思ったのですが、この上にウレタンのクリヤーを塗ったらどうなんだろう? でも、ワックス掛けちゃったから、もうダメですけど・・・^^;
2015.06.19

107 加給圧不安定の改善















2015.06.06
去年の今頃(2014年4月頃)ブーストが上がらなくなる現象がたまに起こるようになってきた(走行距離で30000kちょっと)。 たまにと言うのは、今考えてみるとアクセルをベタ踏みした時に加給が0.8くらいまでドロップするのだ。 正常だった時には、ベタ踏みした時に1.7~1.8程度掛かり、回転が上がるに連れ1.5程度まで落ちて行く(ノーマルの時には1.2まで落ちる)。 だが90%程度までの踏み方だとフルブ-ストが掛かるのです。
 1年前ナイトスポーツの社長にマップを入れ直してもらっても改善せず、気温のせいかと思ったが、冬場でも変わらずでした。冬場などは、インタークーラーをナイトさんの物に交換したら、冷え過ぎて燃費が悪いくらいになってしまっていた。(笑) そんな時にでもブーストは回復せず、この1年ちょっとストレスが溜まってしまっていたのです。
最近、その事をディーラーに相談したら、「インティーク・スロットル・バルブにススが詰まってるのかもですね?」と言われました。
 で、「インティーク・スロットル・バルブの交換と、インティーク周りの点検清掃をしてみましょう」と言う事になり、実施して頂きました(2015.05.30 走行距離53000km)。
 写真⑧凄いススです・・・これは酷い!穴が塞がってしまいそうな勢いでした。 バルブの交換、インティーク・パイプ内の清掃を実施しました。

 さて直ってるか試乗です。

 写真①②インマニ付け根の汚れです。
 写真③④⑤⑥スロットル・バルブ後の汚れ。
 写真⑦掃除後の写真。
 写真⑧バルブの汚れ。
 写真⑨新品バルブ。

改善されていません。。。。(-_-;)

全く直ってません(-_-;)フゥー


次に考えられる原因はDPFの詰まり?DPFAssyは¥160,000します(@_@)。ディラーと相談です(-_-;)
ディーラーと相談した結果、交換してみることになりました。
交換前に、排気の圧力をPDFの前後で測定してみたそうです。これはDPF再生直後の新車と自分のクルマの差を診るために実施したそうです。
結果は、やはり圧力の差は新車とは違ってたと・・・。その圧力が排気の抜けの妨げになっているようです。

さて、DPFアッセンブリーの交換です。
写真⑩タービン後のエキパイの汚れです。排気側は綺麗ですね、触媒やDPF内部までは見れないのが残念です。
写真⑪新品のDPFアッセンブリーです。
写真⑫新品パイプ部分です。

交換終了です

直りました~
一年掛かりましたが、以前の加速を味わえるようになりました~

知人のアテンザは7万キロ、10万キロ走行してる車を知ってるが、このような現象は起きていない。
この文章打ってる時に思ったのですが、
DPFの詰まりって、もしかしてサブコンが悪かった?
あ、独り言ですからね(^^ゞ

106 字光式ナンバープレート交換






 字光式器具の交換をしました。EL式の器具でしたが、④の写真の汚れてる部分が発光しなくなったからです。ちょうど「島」の部分です。この汚れは洗車の時に残った水のせいで汚れが溜まり点灯しなくなったと思われます。
②板金屋さんに行って、特殊な工具を使い封印を外してもらいました。中央の県名の部分を傷付けずに外せます。
⑤LED式の器具に交換しました。厚みは8ミリ程度、この厚みが嫌でELにしたのですが、2年しか持ちませんでした。 ⑥最後に封印をして完了。
LED式は明るすぎます^^;
2015.05.30

105 マップセンサー清掃


 メンテ083で新品に交換してから①16000km走行の汚れ
②清掃後のセンサー
メーカーが言うには、カーボンで塞がってしまっても、センサーの機能は果たしますので大丈夫だそうです。おそらく塞がるのは5万キロくらいかな~って感じです。
この程度の汚れを落としたからって、調子良くなるわけではないです(^^ゞ
2015.05.08

104 平成26年12月5日改善対策の件


 3月にバキュームポンプの負圧計測をしました。この作業は、その後の部品交換の有無を左右する検査です。
結果は、異状無し!
異状なしの場合は、カムもタービンも確認をしないとの事。
って言われても・・・
納得出来ない!
俺のエンジンの中身は、今どうなってるのか?心配で心配で・・・。乗ってて不具合は無いんだけど・・・。
有料でも良いからばらして診てくれ~って頼んで、4月21日から入院しました。
①カムカバーを外して、カムにキズがあるかをチェック。 結果、カムもロッカーアームも傷カジリ無し。
②タービンを外したエンジン部。 タービン外して診たら、これもシャフトに問題なしでした。

自分のGJは、DL-1を4,000km毎にオイル交換
オイル交換2回に1回のフィルター(社外品)交換
走行距離1,000kmの時にメタライザーを施工してあります。

普通にメンテナンスしてれば問題無いって事ですかね~
以上一件落着って事で。。。
2015.05.07

103 ホイール
 夏用ホイールを仕様変更しました。
WEDS SPORT
Krenze LXZ
クローム
3ピースホイールです。


サイズ
8JJ-19+42 9JJ-19+42 タイヤは245/45-19
2015.03.06

102 メーカーの改善対策



 改善対策開始日 平成26年12月5日

*不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

 ディーゼルエンジン用のオイルフィルターにおいて、リリーフバルブの開弁圧が不適切なため、エンジン内部で発生する金属粉がオイルフィルターで捕捉されないことがあります。そのため、バキュームポンプに金属粉が侵入し軸が摩耗した場合、負圧生成能力が低下し、エンジン低回転時にブレーキペダルを短時間に複数回踏むと、一時的にブレーキアシスト力が低下するおそれがあります。また、ターボチャージャーに金属粉が侵入し軸が摩耗した場合、加速力の低下及び異音が発生するおそれがあります。

*改善対策の内容

(1) 全車両、エンジンオイルをフラッシングし、オイルフィルターを対策品に交換するとともにエンジンフードに純正外のオイルフィルターを使用しない旨の注意ラベルを貼ります。
(2) エンジン内部での金属粉の発生を抑制するため、燃焼改善プログラムが入っていない車両は、エンジン制御コンピュータのプログラムを書き換えます。
(3) 全車両、バキュームポンプを点検し、負圧生成能力の低下が認められるものは、バキュームポンプを新品に交換します。但し、部品の準備に時間を要すため、負圧生成能力の低下が軽微なものは、部品の準備が整い次第、後日、交換します。
(4) 全車両、ターボチャージャーを点検し、加速不良及びターボチャージャーからの異音等の異常が認められるものは、ターボチャージャーを新品に交換します。

-----------------------------------------------------------


上記のような、リコールまで行かない改善対策の実施となりましたが、自分としてはちょっと違うような気がします。
 マツダのコメントでは、オイルフィルターの不具合とありますが、実際のところはどうなんでしょう?
 問題になった部品を観察して見ると、VVL(②ロッカーアーム・可変バルブリフト機構)と①カムシャフトはVVL用ロッカーアームとの摺動面が異常な摩耗をしていました。それと③タービンブレードが軸受の摩耗によりガタガタで、インペラがハウジングに当たって削れてる状態でした。
 これって、本当にフィルターが原因なのか?? 確かにフィルターのバルブの不具合なら、機械的に発生する鉄粉が摺動面に入り込み齧ってしまう事も考えられるが、もともとそれほど鉄粉が出るのか?って話です。
自分はCX-5とATENZA、2機のSKY-Dを所有しています。もちろん改善対策対照車ですが、オイル交換は4000km~5000km走行毎に交換と、フィルターはオイル交換2回に1回のタイミングで交換を行っています。 オイルはMAZDA純正のDL-1でフィルターは社外品の低価格商品です。

 異常が出た部品は、カムシャフト、ロッカーアーム、タービンシャフト、負圧ポンプの4点です。
これは、VVT用ロッカーアーム②(ドイツ製)の不適切な材質によるものか、不適切な熱処理による物と自分は思います。
 で、聞いてみると異常摩耗の酷い車両は、オイル交換サイクルの長い車、約10000km以上で交換してる車。それとSKYACTIV専用オイルを使ってる車が酷いらしい。
 最近のエンジンオイルは燃費を稼ぐために粘度を低く作ってある。加えてディーゼルエンジンは性質上オイルに燃料が混じるので、オイルの粘度がさらに落ちるのである。
 ディーゼルですから、今までの一般常識?だと2万キロ無交換くらいは普通にこなせて当たり前?って思ってる人多いと思いますので、1万キロで異常摩耗って絶対あってはいけない事だと自分も思っています。ましてSKY-Dはガソリンエンジン並みに回転が上がるので、ガソリンエンジン並みのサイクルでオイル交換しないとですよ。
 自分はディーゼルでも5000km以内で交換してますよ。それに、このエンジンはタービンが付いてますからね。付いてなくても5000km以内ですが・・・。

 さて、この異常摩耗により発生した鉄粉ですが、負圧ポンプやタービンに入り込み、摺動面に傷を付けてしまう訳です。 どうしてそっちまで行ってしまったのか? どうしてフィルターで止めれなかったのか? って視点で診てみると、マツダの言うようにフィルターの不具合があったから、タービンや負圧ポンプにまで影響が来てしまった。って言い訳なんでしょうね~。
 症状としては、負圧ポンプの方はポンプの羽の摩耗により適正な負圧を作り出せなくなりブレーキの不具合に繋がります。
 タービンの不具合に至っては、軸受の摩耗拡大によりオイルが漏れ、煙が出たり異音が出たり、パワーが出ないなどの不具合が発生します。

マツダさんへ
  20000kmオイル無交換程度で、カムシャフトに傷が入るようではいけないと思います。
「大事な部品をドイツでなんて製作させるからだ!」

オーナーさんへ
 10000km以上も無交換で走るなんて、もってのほかです。その昔(昭和の話し)の話しですが、ターボ車のオイル交換サイクルは3000kmだったんですよ(笑)
いいですか、タービンって、10万回転以上で回ってるんですよ、そのタービンの軸受はエンジンオイルで潤滑してるんですからね。それを思ったら、10000km無交換なんて出来ないはずです。
2015.02.15

101 シガライターの不具合?
 大変な事が!予期せぬ事態です
シガライタープラグが嵌って抜けなくなってしまった~(T_T) マジで最悪!にっちもさっちも行かず、部品を購入。 センターコンソールボックスとシガーソケットで、2000円弱。
プラグの接点部とソケットの溝部分の形状に注意して使いましょう(^_^;)
2015.02.07